focuson_cultureのブログ

洋服と音楽と映画と。何かに夢中になるキッカケになれば。

ソウル・ミュージックの教科書

f:id:focuson_culture:20200315104952j:image

 こんにちは。ブログを運営しています入井奏流(イリイソウル)と申します。

 生まれてもうすぐ21年が経ちますが、友人や初めて会う方には「韓国のソウル?」とか「魂のソウル?」とか言われたすることが本当に多いです。初対面の方に会うことが多い最近は、特に名前について聞かれます。

 そんな私の個性でもある奏流という名前は、ソウル・ミュージックが由来となっており、音楽オタクの父親が名付けてくれました。幼少期に黒人音楽からシティポップまで幅広い音楽を聴かされていたことが、今こうしてあらゆることに興味を持ち、それを表現していることのルーツであると日々感じています。

 さて、今回は名前のルーツでもあり、私自身に前向きな影響を与えた〈ソウル・ミュージック〉についてです。

 ソウルという名前を付けてもらった以上、ソウルを布教しないわけにはいきません(笑)

  前置きが長くなりましたがそれではお楽しみください。

 

【ソウル・ミュージックとは?】

f:id:focuson_culture:20200318193356j:image

 ソウル・ミュージックとはポピュラー音楽の1つで、1950年代~1960年代にかけて自然発生したR&Bの1種です。そのため、CDショップなどでは、〈ソウル/R&B〉とジャンル分けされていることが多いように感じます。

 イギリスのブルース・ロックにブルース色が強いように、ソウルには黒人音楽のゴスペル色が強く出ていることが多いです。

 音楽の特徴として、ゴスペル由来の進行やキャッチーなリズム、コールアンドレスポンス、シャウトやファルセット(裏声)などがあります。

 *1

 

【ソウル・ミュージックと黒人文化】

 音楽の力は素晴らしい。音楽はいつも力を与えてくれます。仕事に疲れた時も、大切な人を失った時も、戦争や災害を乗り越える時も。音楽の持つパワーは今も昔も変わらないし、サブスクリプションが進んでも絶対に変わらないと思います。

 ソウル・ミュージックは、黒人に強い影響を与えたジャンルの1つです。

f:id:focuson_culture:20200318193411j:image

 1960年代半ばからシンガーたちもソウルを自覚します。その背景には、白人による人種差別の下で黒人の誇りが虐げられていた時代に、ソウルを使って自分たちの誇りを取り戻そうという意識がありました。

 その意識からか、神を讃えるゴスペルの派生からなのかは分かりませんが、ソウルには人間愛を訴える前向きなメッセージが強い歌詞が多いです。

f:id:focuson_culture:20200318193337j:image 

 その前向きなメッセージが黒人に影響を与えた出来事。それが「公民権運動」でした。公民権運動とはアフリカ系アメリカ人による公民権(選挙権など含む)と人種差別の撤廃を求めて起こった運動のことで、この運動をソウル・ミュージックの前向きなメッセージが後押ししたと言われています。

 その後、「I have a dream」で有名なキング牧師の演説もあり、公民権法が制定されて平和的に人種差別は撤廃されることになります。

 

 ソウル・ミュージックの発展にはもう1つのエピソードがあります。ソウルのルーツであるゴスペルが「教会で歌われる聖なる音楽」の殻を破り、世俗の音楽へと進出したことです。教会音楽が商業と結びついたことで、ソウル・ミュージックは完全にポピュラー音楽として結びつきます。

 

【偉大なソウル・シンガー集】

自分の名前(奏流)の由来となったアーティストを紹介します。

 

レイ・チャールズ


Ray Charles - Hallelujah I Love Her So [1963]

 盲目でありながらも55年間の音楽活動を続けた「ソウルの神様」。数々のアーティストに影響を与え、ソウル、R&B、ジャズ全てを牽引してきました。

 

サム・クック


Sam Cooke - You Send Me (Live)

 上に書いた「聖なる音楽」と「世俗音楽」を結び付けた男。父親が牧師だったことから、黒人音楽とは親しみの強かった彼は、「ユー・センド・ミー」のヒットを期にポピュラー音楽へと乗り出します。人の心を動かすメロディーと、以前のゴスペルにはなかった明るい歌詞は、黒人だけでなく白人の心も掴みました。

 

アレサ・フランクリン


Aretha Franklin - Think (feat. The Blues Brothers) - 1080p Full HD

 圧倒的な歌声とゴスペル・フィーリングから「クイーン・オブ・ソウル」「レディ・ソウル」という異名を持つアレサ。ビートルズの「Let It Be」は実はアレサのために書かれた曲だというエピソードもあります。レイ・チャールズから影響を受けた彼女は、女性解放運動や公民権運動にも大きな影響をもたらしました。

 

ジェームズ・ブラウン

 

 シャウトを用いたヴォーカルとファンクなサウンドが特徴的なJB。ローリング・ストーンズマイケル・ジャクソン、プリンスなどに多大な影響を与えたアーティストです。彼らから影響を受けたニルヴァーナレディ・ガガ、ブルーノマーズのもとを辿るとJBに帰結するのです。

 

オーティス・レディング


Otis Redding - Try A Little Tenderness

 サム・クックから多大な影響を受けたアーティストの一人。数々のアーティストのカバーアルバムからデビューし、「ソウルの王」と呼ばれています。名盤は『Otis Blue』

 

マービン・ゲイ


Marvin Gaye - Let's Get It On

 牧師の息子として生まれ、歌手デビューを果たした偉大なアーティスト。彼の人生は女性関係やドラッグ、ステージ恐怖症など壮絶ですが、『What's Goin' On』『Let's Get It On』など数々の名盤を生み出しました。実の父親に射殺され、44歳の若さでこの世を去ります。

 

スティービー・ワンダー

 

 30曲以上のUSトップ10ヒット曲、グラミー賞で最も受賞回数の多い男性ソロアーティスト。音楽界きっての偉大なアーティストであることは間違いないでしょう。膨大な和夫ヒット曲が存在します。彼もまた視覚障害を持ちながらも活躍したアーティストです。

スライ&ザ・ファミリー・ストーン


Sly & The Family Stone "Stand!" LIVE on U.S. TV 7/74

 人種性別混合バンドとして1967年に正式にデビュー。フジロックのルーツでもある伝説の野外フェス「ウッド・ストック」では強烈なファンクを会場に響かせ、不動の人気を納めます。リーダーのスライ・ストーンはその後ドラッグに侵され、音楽とは距離を置きます。名盤は『スタンド!』『暴動』

 

カーティス・メイフィールド


Curtis Mayfield - Move On Up (1970) HQ Audio

 シカゴに生まれ、インプレッションズとして活動した後、70年にソロデビューしたカーティス。公民権運動やベトナム戦争に対するメッセージの他、カッティングギターやファルセット、ホーンセクションなど、黒人音楽のアイデンティティが満載です。ソロでは「Move on Up」や「Superfly」など大ヒット曲を生み出しています。

 

アル・グリーン


Al Green - Let's Stay Together

 ソウルだけでなく、70年代のヒット曲を語る上でも外せないアル・グリーン。彼のヒット曲「Let's Stay Together]は、以前に紹介した映画『パルプ・フィクション』にも使われています。

 

 このほかにも、オージェイズアース・ウインド&ファイアーダニー・ハサウェイ、ビリー・ポール、バリー・ホワイトなど数多くいます。

 

【番外編】ブルース・ブラザーズ

 

 ソウルやR&Bが好きな人・興味を持った人に是非観てほしい一本。

 かつて育った孤児院の危機を救うために、ジェイク兄弟が昔のバンド仲間と一緒にコンサートを開催するというストーリー。劇中には上で紹介したレイ・チャールズやアレサやJBが登場します。ラストはアメリカらしいド派手な演出で、アクション・ミュージカル・コメディ映画です。

 

【最後に】

 ソウル・ミュージックに少しでも興味を持っていただけたでしょうか。

 文章で読むよりも、やはり音楽は聴いたほうが伝わると思うので、厳選したプレイリストを張り付けておきます。前向きな気分になりたい時や気分がいい時には是非ソウル・ミュージックを。

Apple Music

https://music.apple.com/jp/playlist/%E5%A5%8F%E6%B5%81-soul-music/pl.u-RRbV0XNsy7pDp8

YouTubeプレイリスト

https://www.youtube.com/playlist?list=PLUGs12fexmFnW671eplELVsyP3lnvG_p7

 ソウル・ミュージックを少年時代からずっと聞いてきたせいか、基本的に何事にも前向きである傾向が自分にはあります。辛い時には音楽で乗り越えようというマインドもソウルならではの考え方です。そういう意味では、かなりソウル・ミュージックにポジティブな影響を受けています。(笑)

 

 紹介したアーティストについて、いずれ詳しく紹介していきたいと思います。

 最後まで読んでいただきありがとうございます。

 それではお楽しみに。ソウルでした。

 

 

 

*1:※ゴスペル:教会で歌われていた神を讃えるメッセージを持った音楽

The Standard #2 ~Ralph Laurenの魅力~

 この世には、男なら絶対に買わなければならない銘品というものが存在すると、僕は思っている。男なら誰もが憧れを抱くブランドの魅力の魅力について発信したい。と思って始めた、永遠の定番を紹介する連載企画『The Standard』

f:id:focuson_culture:20200314142216j:image

 第2回目は、Ralph Laurenについてだ。

 

【Ralph Laurenとは】

f:id:focuson_culture:20200314142223p:image

  アメリカニューヨーク出身のデザイナーラルフ・ローレンが設立したブランド。

 老舗紳士服ブランドBrooks Brothersと並び、アメリカン・トラッドを代表するブランドの1つで、老若男女世界中から愛される世界的ブランドである。

 

【Ralph Lauren Story】

f:id:focuson_culture:20200314142316j:image

  ラルフ・ローレンの歴史は、1967年にまで遡る。以前ネクタイのセールスマンとして働いていたラルフ・ローレンは、ブルックス・ブラザーズへ営業を行ったことがきっかけで、ファッションの世界へ進出する。そして1967年、主流だったタイよりも少し幅のあるワイドタイ「POLO」を発表したことで、ラルフ・ローレンは世界に名を轟かせる。

f:id:focuson_culture:20200314142358j:image

 1986年にパリに初の路面店を出店した頃、ファッション・アイコンとしても有名なウディ・アレン監督の映画『アニー・ホール』でダイアン・キートンラルフ・ローレンを着用。そのファッションは「アニー・ホール・ルック」として大流行を巻き起こした。それ以降、「華麗なるギャツビー」を始め、映画衣装の政策にも多く携わっている。ラルフ・ローレンは映画史においても重要なキーワードの一つとなのだ。

f:id:focuson_culture:20200314142504j:image

 1993年から始まったジーンズレーベル「RRL」やラグジュアリー向け「Purple Label」、さらには古着としても圧倒的な人気を誇るなど、幅広い年代に受け入れられたブランドであることは間違いないだろう。

 

【Ralph Laurenの世界観に迫る】

 アメリカン・トラッドとしても地位を誇るラルフ・ローレン。では、Brooks Brothersをはじめとした他のブランドにはない”ラルフ・ローレンらしさ”とは、どこにあるのだろうか。

 

 アメリカでは、Ralph Laurenについてこう語られることがある。

「もし生涯で1つのブランドを着続けなくてはならない時、間違いなくラルフ・ローレンを選ぶ」

 これは、ラルフ・ローレンが本物のみを取り扱っている。ということを裏付けた言葉だと考える。

 

 こんな逸話もある。

 ある時、ラルフ・ローレンのバイヤーが、とても大きな絵画を本社に飾った。それはとても価値のある高価な絵画だったが、バイヤーは自身の経験と目利き力を使い、1億円もの大金で落札した。

 しかし。実はその絵画は、2000万円ほどの価値しか持たないものだった。

 面白いのはここからだ。ラルフ・ローレンの本社には、この絵画をいまだに飾っているというのだ。そこには「本物を見る目を養わなければいけない。これはその戒めである」という意味が込められているそうだ。

 

 上流階級の出身ではない、決して恵まれた少年時代ではなかった彼が作る「イギリスの伝統をアメリカ流にアレンジしたスタイル」には、そのようなバックボーンがあり、そこにラルフ・ローレンの哲学・らしさが詰まっているのだ。

 

【銘品1】ポロシャツ

f:id:focuson_culture:20200314142603j:image

 ラルフ・ローレンの銘品と言えば、真っ先に浮かぶのはポロシャツだ。

 1972年に登場して以来、他の類似品にも決して負けることのなかったラルフ・ローレンのポロシャツ。仏ラコステのスポーティや英ジョンスメドレーのエレガントとはまた違う、アメリカらしいラギットなポロシャツは、男として一枚は持つべき銘品である。

 私自身、ポロシャツへの思い入れは人一倍強い。海の目の前で育ってきた自分にとって、ポロシャツは切っても切り離せないアイテムの一つだ。ファッションを楽しいと思った最初のキッカケもポロシャツだった。そんなこともあって、ポロシャツは6年間毎年買い足しているのだが、今年はラルフ・ローレンかなと思っている。

 

 

 

【銘品2】タイガー・カーディガン

f:id:focuson_culture:20200314142643j:image

 アメリカン・トラディショナル・スタイルをこよなく愛したアイビーたち。彼らのカレッジ・スタイルを想像させるような、クラシカルでアイコニックなカーディガンもまた銘品の1つと言っていいだろう。

 1993年のpoloタイガーパッチ付きジャケットからインスピレーションを受けたこの〈Polo タイガー・カーディガン〉は、今の時代にもピッタリな一着だ。アイビールック・プレッピー・ルックがトレンドの1つとされているため、それを想像させるアイテムは間違いない。

 ショールカラーやストライプ、カレッジチーム・パッチ、背番号、さらには隠しステッチの内ポケットなど、しっかりと再現されたカーディガンは、ヴィンテージマニアでもあるラルフ・ローレンの世界観そのものだ。

 【お知らせ】Ralph Lauren × BEAMS

 そして最後にお知らせです。3月19日にBEAMSラルフ・ローレンのコラボ商品が登場します。(BEAMSと特に関わりがあるわけではないのですが、両者とも大好きなので勝手に告知させてください。笑)

 BEAMSラルフ・ローレンとコラボするのはこれで三回目。

f:id:focuson_culture:20200314142918j:image

 お気づきになられた方いるでしょうか。待望の第三弾では、なんとプレイヤーロゴが右に移動しているのです。

 ちょっとしたことだと思うかもしれませんが、実はこれ歴史あるラルフ・ローレンの中でも初めての試みなのです。ちょっとしたことではありますが、世界初の別注なのです。

 カラーは黒・白・灰・紺・赤の5種類とバリエーション豊富で、型は定番のポロシャツ・Tシャツとなっております。

 このほかにも、2パネルでカラーを変えたバケットハットや、購入者限定のショッピングバッグなど、BEAMSらしい別注の数々が。

f:id:focuson_culture:20200314142930j:image

 ラルフ・ローレンが大好きなBEAMSの方が別注している〈Ralph Lauren×BEAMS〉。BEAMSが行う別注には、どんな時も相手へのリスペクトが隠れているのです。

 (隠れ切れていないのもまたBEAMSらしいですが)

 

【終わりに】

 今回はRalph Laurenの魅力について迫りました。Brooks BrothersからのRalph Lauren。王道ばかりを責めておりますが、王道こそStandardなのです。

 万人がいいと言うものには、良いと言われる理由がある。歴史あるブランドには、その歴史の分だけエピソードがあるのです。。。

 

 

 

全然泣かない僕が泣いた映画

皆さんこんにちは。突然ですが皆さんは、映画を見て泣きますか?

 僕はほとんど泣いたことがありません。映画どころか、タンスに小指をぶつけた時も、先生に怒られた時もです。

今回は、そんな涙腺の無い僕が無意識に泣いてしまった映画をご紹介します。

 

【LEON】(1994)

f:id:focuson_culture:20200301160827j:image

  映画だけでなく、人の生き方やファッション、アートにまで影響を及ぼしている『LEON』は、1994年公開のリュック・ベッソン監督のデビュー作品です。

 


映画「レオン」日本版劇場予告

 僕だけでなく、きっと世界中の人に愛された不朽の名作です。

 あることをきっかけに家族を殺され、復讐を試みる少女マチルダと、その隣に住む殺し屋レオンの二人の物語。

 マチルダを演じたのは、『スターウォーズ』や『ブラックスワン』のナタリー・ポートマン

 ラストシーンは涙が止まりませんでした。僕の大好きな映画の一つです!!

 

アベンジャーズ / エンド・ゲーム】(2019)

f:id:focuson_culture:20200301160808j:image


『アベンジャーズ/エンドゲーム』 予告編 (2019年)

 アベンジャーズエンドゲームは、僕が観た映画史上一番泣いた映画でした。

 本編182分の中で5回泣きました。中学生のころに映画館でアベンジャーズ1を観てからずっとファンだっただけに、結末には号泣してしまいました。

 前作インフィニティ・ウォーの公開から一年後に公開されましたが、予告が公開されるたびにドキドキしたことを覚えています。また、本編を観るまで本作の敵が誰なのかわからないというのも、よく考えたなと思いました。

 エンド・ゲームでのショックが大きすぎただけに、以降のマーベル作品を観れなくなってしまいました。(笑)

 

【君に読む物語】(2004)

f:id:focuson_culture:20200301160905j:image

 『君に読む物語』は、1940年に出会った男女の物語と、現代で老いた二人の物語を交差させた物語です。


きみに読む物語(予告編)

 舞台はノース・カロライナ。家族でひと夏のバカンスを楽しみにやってきた良家の娘アリーがやってくる。町に住む貧しい青年ノアは彼女に一目惚れし、やがて二人は恋に落ちていく。

 しかし、そんな二人に訪れた困難は夏の終わりだった。

 本作も、いい話過ぎて気づいたら涙が出ていました。終始泣ける映画です。

 有名すぎる作品ですが、ぜひ見てみてほしいです。

 

ニュー・シネマ・パラダイス】(1989

f:id:focuson_culture:20200301160913j:image

 ラストはイタリア映画『ニュー・シネマ・パラダイス』。僕が今まで見た中で1番好きな映画です。

 アカデミー外国語映画賞カンヌ映画祭グランプリなどを受賞した作品です。

 


映画「ニュー・シネマ・パラダイス完全オリジナル版」日本版劇場予告

 映画監督として成功を収めたサルバトーレのもとに、映写技師アルフレードの訃報が届き、彼の脳裏には少年時代に過ごした映画館「パラダイス座」や、アルフレードとの思い出が浮かぶ。

 少年時代のサルバトーレ(トト)の村にあった唯一の娯楽は、「パラダイス座」での映画鑑賞のみだった。そんな街で育ったトトは、母親からもらったお金を全て費やすほどの映画好きで、毎日パラダイス座に通ってはアルフレードのいる映写室に入り浸っていた。

 成長したトトはやがて映画監督としての道を志し、初恋を経験する。アルフレードはそんなトトに、「外の世界を見てこい」とローマへの旅立ちをすすめるのだった。

 

 本作を観たきっかけは、『POPEYE』や『&Premium』など数々の雑誌で取り上げられていたことでした。最初は展開が見えませんでしたが、気づいたら途中から夢中になっていて、終わるころには号泣していました。

 主人公のトトと自分がとても似ていて、重ねてしまう映画の一つです。

 

【まとめ】

 いかがでしたでしょうか「泣ける映画」。

 全作有名すぎる作品ばかりですが、有名だからこそ観なければならないと僕は思います。誰もが口をそろえて良いというものって、良いと言われる理由がありますよね。 コンバースのオールスターも、リーバイスの501も、バーバリーのトレンチコートもBarbourも...(笑)

 今回紹介した映画のほとんどは、映画史に残る不朽の名作。クラシックだと思っています。このブログのテーマである「読む人のキッカケを作る」にふさわしい作品です!

 今回は初心に帰って、キッカケを作ることに立ち返ってみました(笑)

 泣ける映画としてはベタな作品ですが、是非!見ていただけると嬉しいです。

 

 

 

手ぬぐいブランド hirarliの魅力とは?

 日本の染色技術は素晴らしい。藍染だってそうだし、桜染め、草木染め、いろいろある。

 江戸時代から和晒産業が続く大阪府堺市には、昭和36年創業の竹野染工という工場があります。

 小さな工場で作られるブランドhiraliの手ぬぐいには、素晴らしい技術が詰まっています。

 今回は竹野染工のhiraliについて紹介したいと思います。

f:id:focuson_culture:20200229205301j:image

【手ぬぐいとは?】

f:id:focuson_culture:20200229205155j:image

 汗や水を拭き取ったり、顔や体を拭くために作られた木綿の平織り布のことです。

その他、寒暑除けや塵除けなどにも使われていました。

 もともと手ぬぐいは奈良・平安時代に起源があるとされており、全国的な普及は綿織物が流通した江戸時代からとされています。

 

【手ぬぐいの特徴】

①乾きやすい

 おそらく多くの人が既に知っていることだと思いますが、手ぬぐいの一番の特徴は乾きやすいということです。では、なぜ乾きやすいのか。それは、他の製品と違う作りにあります。

 手ぬぐいは、必ず両端の縫い目がありません。この切っ離しのようなディテールが乾きやすさの最大の秘訣になります。また、僕自身この縫い目のない点に愛くるしさを感じています。

 

②経年変化

 手ぬぐいは、基本晒しを染めています。そのため、洗うほどに色落ちが生じます。

 また、使い込むほどに柔らかくなじんでくるのも経年変化の一つです。

 意外と長く使えて、味が出てくるのも手ぬぐいの魅力でもあります。

 

【和晒しとは】

f:id:focuson_culture:20200229205227j:image

 一般的な晒しとは糸に付いた不純物を取り除く工程のことを指します。その中でも和晒しとは、釜に生地を詰めて緩やかな水流で2~3日ゆっくりと時間をかけて焚きこむ手法です。時間をかけることで生地にはストレスがかからず、柔らかく吸水性に優れたものが出来上がります。

focuson-culture.hatenablog.com

(晒しについては、前に書いたタオルに関する記事で詳しく書いておりますので、そちらもご覧いただけたら嬉しいです。)

 

【竹野染工hirali】

f:id:focuson_culture:20200229193856j:image

 ロール捺染による両面染色技術をもとに、「重ね着の色目」という日本古来の色彩文化に着想を得たブランドです。

 手ぬぐいの両面染色できる技術を持ったファクトリーとしては、全国で唯一です。染色技術が世界で最も優れているといわれる日本で唯一ということは、まさに世界一の染色工場ともいえるでしょう。

f:id:focuson_culture:20200229193901j:image

【重ねの色目】

 古来から自然の色彩を衣服へと取り込んできた日本。hiraliは四季の変化が豊かだった日本だからこそ生まれた季語をモチーフに、日本の色彩文化を再解釈した「重ねの色目」を大切にしています。

 

商品紹介

風光る

f:id:focuson_culture:20200229193920p:image

 春の風が光り輝くようだ という意味を指す季語。春に吹く爽やかな風色と明るい太陽の光をイメージさせるカラーパターンです。模様はお気づきかもしれませんが、風車の模様です。

 

解夏(げげ)】

f:id:focuson_culture:20200229193939j:image

 夏らしい青が新鮮な解夏は、爽やかでこれからの季節にピッタリな商品です。

 解夏とは、僧侶が四月から90日間かけて行う夏季修行の終わりのことを言い、やがてそれが季語として使われるようになりました。

 模様は分銅繋ぎと呼ばれるもので、縁起がいい模様とされています。

f:id:focuson_culture:20200229194024j:image

(就職活動で上京するので、縁起が良く、東京の暑い夏に耐えるという想いを込めて解夏うを選びました!)

 

【秋の水】

f:id:focuson_culture:20200229203414j:image

 秋になると、水が清らかになるということから生まれた季語。表裏の赤・紫は秋の山々に映える色が使われています。

 

【雪あられ】

f:id:focuson_culture:20200229203336j:image

雪の結晶にできる微細な氷の粒が付着した雪あられ。カラーパターンは、雪あられの出来やすい冷え込んだ朝夕からの着想です。

 

【まとめ】

f:id:focuson_culture:20200229194140j:image

 今回は世界一の手ぬぐいブランドhiraliについてでした。いかがでしたでしょうか。

 僕自身、まだたくさん所持しているわけではないので、その季節に合わせてパンツのポケットに忍ばせられるように揃えていきたいと思います。

 

 最近はなかなか忙しく、ブログもYouTubeも投稿頻度が下がってしまっているのですが、定期的に更新していきたいと思っていますので、ご覧いただけたら嬉しいです!!

 

 【サイトURL】

hirali

http://takenosenko.jp/hirali/#sec_concept

 

 

 

 

 

【FASHION】The Standard #1 ~Brooks Brothers~

f:id:focuson_culture:20200222005819j:image この世には、男なら絶対に買わなければならない銘品というものが存在すると、僕は思っている。男なら誰もが憧れを抱くブランドの魅力の魅力について発信したい。

 流行り廃りのない、永遠の定番を紹介する連載企画『The Standard』

 第1回目は、アメリカントラッドの代名詞Brooks Brothersについてだ。

 

【Brooks Brothersとは】

f:id:focuson_culture:20200222005819j:image

 2世紀にわたり世界中で親しまれている、アメリカで最も歴史ある服飾ブランド。

 既製スーツの販売や、ポロカラーシャツ(ボタンダウンシャツ)の生産など、200年の間顧客に最高品質な商品を提供し、価値、伝統を守り続けてきたアメリカの象徴的ブランド。

 

【Brooks Brothers Story】

 アメリカ合衆国建設から50年と満たない1818年、Brooks Brothersは前身H.&D.H.Brooksとして誕生した。

 創業者ヘンリー・サンズ・ブルックスは「最高品質だけを作り、取り扱うこと。適正な利益のみを含んだ価格で販売し、その価値を理解できる顧客と飲み取引すること」を理念とした。

 ゴールドラッシュの1年後の1949年、Brooks は、(現存する)アメリカの企業で最も早く既製のスーツ販売に乗り出した。彼らの作るスーツを待ちわびて、開拓者たちが店舗に押し寄せたそうだ。

 アメリカの開拓を支え、軌道に乗った1950年に、現在のブランド名Brooks Brothersとロゴであるゴールデン・フリースが商標に採用される。

f:id:focuson_culture:20200222005811j:image

 その後、Brooks Brothersは数々の大統領や銀幕スターたちに愛され、トレンドを生み出し続け、200年後の今に至ります。

 

【銘品1 ポロカラーシャツ】

f:id:focuson_culture:20200222010226j:image

 創業者の孫ジョン・E・ブルックスが誕生させた永遠の銘品シャツ。

 ポロカラーが誕生したのは1896年。ポロ観戦をしていたジョンが、選手の着ていたユニフォームの襟が風でなびかないようにボタンで止められたのを見て考案された。

 日本名ではボタンダウンと呼ばれるポロカラーシャツは、Brooks Brothersの中で最も定番の商品であり、「ファッション史上最も模倣されたアイテム」と言われている。

  アメリカで生産された柔らかなスーピマコットンを使用し、アメリカで縫製されたそのシャツは、言わずもがな最高品質。歴史と品質が裏付けた確かな価値がある。

 

【銘品2 ネイビーブレザー】

f:id:focuson_culture:20200222010513j:image

 イタリアBARBERIS CANONICO社のファインサージ地で仕立てた段返り3釦ブレザー Madison。

 僕が所有しているのは6釦のダブルブレザーだが、ここでは段返りのMadisonを紹介する。アメリカントラッドスタイルとして最も定番なブレザーだからだ。

 リラックスしたフィット感とナチュラルなショルダー、深いアームホールは最もトラディショナルな作り。また、段返りの金の3つボタン(真ん中1つ掛け)というディテールもアメリカントラッドスタイルの代名詞である。

 

 

【銘品3 レップ・レジメンタル・タイ】

f:id:focuson_culture:20200222010220j:image

 Brooks Brothersのレジメンタルタイも銘品である。当時イギリスの連隊(レジメント)の軍服だった斜縞模様のレジメンタルストライプ。その向きを逆にしたBrooks Brothersのタイは、誰もが身につけられるネクタイとして広く受け入れられるようになった。

 英国の定番をアメリカ流にアレンジしたタイは、政治家だけでなく、アイビーリーグ(アメリカ西海岸のフットボール協会に属する8つの大学)のカレッジファッションとしても親しまれた。

 

【Brooks Brothersを愛した伊達男】

 1.クラーク・ゲーブル

f:id:focuson_culture:20200222005755j:image

 1930~40年代を代表し、「キング・オブ・ハリウッド」の異名を持つ銀幕スター。

 飛行機で世界中を飛び回る彼は、空港に現れるときは決まってスーツスタイル。クラシックでエレガントなドレススタイルを愛した彼は、Brooks Brothersのオーダーメイドスーツを愛していたそう。

 2.ジョン・F・ケネディ

f:id:focuson_culture:20200222005751j:image

 上院議員時代から大統領時代まで、Brooks Brothersを愛した人物。Brooks Brothersの長い歴史の中でも重要な人物の一人である。

 「フィッツジェラルド」という名前のスーツは、ケネディのミドルネームから名付けられている。

3.アンディ・ウォーホル

f:id:focuson_culture:20200222005746j:image

 ポップアートの巨匠ウォーホルもまたBrooks Brothersを愛した人物の一人である。

 シルクスクリーンという版画的にアートを量産する方法を取り入れた彼の数々のアートは、大量消費・大量生産の社会に影響を与えた。(自分にも)

 彼がこよなく愛したのは銘品1で紹介したポロカラーのシャツ。広告でのはじめての収入で白のオックスフォード ポロカラーシャツを100枚購入したという伝説があります。

 

【最後に】

f:id:focuson_culture:20200222005933j:image

 いかがでしたでしょうか。The Standard~Brooks Brothers~

   憧れのブランド・憧れの銘品。洋服が、ファッションが好きな人なら誰もが抱いていると思います。こんなブランド・モノを紹介してほしい!というのがあれば、コメントなどお待ちしております。。

【LIFESTYLE】ニシグチ・クツシタ

【本当に良い靴下って何だろう】

 本当に良い靴下って何だろう。足を通した瞬間に、他との違いがハッキリと分かる靴下。そして脱いだ後にも違いの分かる靴下。僕はそう思います。

毎日必ず使うシンプルなものだからこそ、少しでも心地良いものを使いたい。

 実は1年ほど前に出会ってから、買い続けて8足目になる靴下メーカーがあります。

 ブログで紹介するどころか、このメーカーの良さを知って欲しくて、以前から家族や友人にプレゼントしてきました。

 今回は、奈良県で50年の歴史を持つ靴下メーカー ニシグチ靴下 の魅力に迫りたいと思います。

 

【NISHIGUCHI KUTSUSHITA】

f:id:focuson_culture:20200218140221j:image

   1950年から奈良県で靴下を作り続けるファクトリー。

履く人のことを真面目に考えてつくること。「はくひとおもい」という言葉に込めたその想いが、靴下づくりの原点になっています。

良質な天然素材、新旧マシンの特徴を生かした編み方、時代にとらわれないデザイン、そして価格。その一つ一つのこだわりは、すべて履く人のためを追求した答えです。

トレンドだけを追い求めるのではなく、長く愛用できる定番をつくり続けます。

 

【エジプトコットンリブソックス】

f:id:focuson_culture:20200218135451j:image

 エジプトコットン原産の超長綿「ギザコットン」を甘く綴った柔らかく光沢のある糸を使用しており、糸を極限まで甘く撚ることでギザコットンの柔らかさが味わえる靴下となっています。

 本当に柔らかくて、履き心地の良く、厚さも丁度良く、使い勝手の良い一足です。

f:id:focuson_culture:20200218135459j:image

 友人へのプレゼントは全てこの靴下にしています。違いの分かる一番のオススメです。

 

【ウールジャガードソックス】

f:id:focuson_culture:20200218135729p:image

 縮みにくい防縮ウールを使用したジャガードソックスは、膨らみがあるウールをしっかりと編み上げているので、どっしりとした履き心地でとても温かなのが特徴的です。

f:id:focuson_culture:20200218135749j:image

 履き心地は本当にフカフカで、靴を履いた時の感覚がとても楽しい一足。

 

【リネンリブソックス】

f:id:focuson_culture:20200218135848p:image

 リネン100%の糸を使用したリブショートソックス。通気性・発散性が高く、蒸れにくい爽やかな履き心地は、夏の気分にピッタリな一足。シャリシャリとした風合いで、肌触りはすこしザラッとしています。

 靴の中でのシャリ感に関しては好き嫌いがありますが、僕は次の夏に買い足そうと思っています。

 

【靴下だけじゃない】

・メリノウール100%アームウォーマー

 f:id:focuson_culture:20200218142156p:image

 カシミヤに匹敵する超極細ウールを使用した指先フリーのアームウォーマー。

【natural sunny】

f:id:focuson_culture:20200218140430j:image

 ニシグチクツシタの兄弟ブランド ナチュラル・サニー。自然・からだ・靴下を大切にしており、からだに優しい天然素材を使い、自社でデザインから販売までを行っています。

 その種類は靴下やレッグウォーマー、腹巻など様々です。

 

【URL】

・NISHIGUCHI KUTSUSHITA ウェブサイト

 https://11-11.jp

・NISHIGUCHI KUTSUSHITA インスタグラム

   https://instagram.com/nishiguchikutsushita?igshid=sw69y55r4qd1

ナチュラル・サニー ウェブサイト

https://gigaplus.makeshop.jp/naturalsunny/smt/index_makeshop.html

【MOVIE】サイコホラー映画...

 僕はたまに、無性にハラハラする映画を観たくなる時がある。じわじわと恐怖を感じるような、人間の狂気を描いた映画だ。

 今回は、オバケやゾンビよりも、本当に怖いのは人間だと感じてしまう映画。人によってはトラウマとなってしまう映画を5作紹介したい。

※本当にヤバい映画もあるので、観る方は自己責任でお願いします。

f:id:focuson_culture:20200218123511j:image

羊たちの沈黙(1991)

f:id:focuson_culture:20200218122441j:image


The Silence of the Lambs - Trailer

 若い女性を殺害し、死体の皮を剥ぐ猟奇殺人事件を追うFBIのクラリスは、殺人鬼として収容されている元精神科医ハンニバル・レクター博士のもとを訪ねる。クラリスに事件の手掛かりを与えたレクターはやがて脱獄を図り、物語は思いもしない展開を迎える。

 『羊たちの沈黙』を初めて観たのは中3のときでしたが、今まで観てきた映画の中でも5本の指に入る作品です。

 

【時計仕掛けのオレンジ】(1971)

f:id:focuson_culture:20200218122448j:image


A Clockwork Orange , Official Trailer

 71年に公開されたスタンリー・キューブリック監督の映画史に残る作品。

 ホームレスを暴行し、女性をレイプし、ケンカに明け暮れる15歳の不良少年アレックス。非行を繰り返すうちに、仲間達に裏切られ、懲役14年の刑に処される。

 更生実験の被験者となり、「ドルヴィコ療法」を受けたアレックスは、暴力に拒絶反応を引き起こし、パニックを起こしてしまう人間に作り替えられてしまう。

 アレックスはどうなってしまうのか?

 暴力をエンターテインメント化し、観る人の暴力衝動を煽ってしまった本作は、長い間上映が禁止されていた本当の問題作でもあります。

 「人の怖さ」というよりは「社会の怖さ」「全体主義の怖さ」を感じる映画です。

 

【ソウ】(2004)

f:id:focuson_culture:20200218122458j:image


映画「ソウ」日本版劇場予告

 密室で足を鎖で繋がれた2人の男の、脱出するための選択と苦悩を描いたストーリー。

 連続殺人犯ジグソウによる殺人ゲームに参加させられてしまった2人の間に置かれた謎の殺人死体と、密室に隠された数々のヒント。彼らは脱出できるのか。また、ジグソウがゲームを繰り返す本当の意味とは何なのか。

  脚本・主演を務めたリー・ワネルの『ソウ』は、低予算で作られて興行的な成功を得た作品です。『カメラを止めるな』的な。

 

【SNVEN】(1995)

f:id:focuson_culture:20200217161650j:image


映画「セブン」日本版劇場予告

 

 キリスト教七つの大罪に基づいて行われる猟奇殺人事件と、それを追う2人の刑事を描いた映画です。

 引退を間近に控えたサマセット刑事と若手刑事ミルズは、連続殺人の容疑者を割り出すが、同時にミルズの素性が知られてしまう。

 世の中の無関心や小さな罪を許さず、7つの大罪をもとに猟奇的に次々と殺人を重ねていくジョン・ドゥ。

 救いようのないラスト(バッドエンド)、是非観て欲しい。

[七つの大罪とは]

 人間を罪に導く悪しき欲望のこと。

「傲慢」「嫉妬」「憤怒」「怠惰」「強欲」「暴食」「色欲」の7つ。

 

冷たい熱帯魚(2010) R18+

f:id:focuson_culture:20200218122508j:image


『冷たい熱帯魚』 予告編

 自分史上1番の問題作にしてトラウマ映画。正直もう一生観たくない映画『冷たい熱帯魚』。

 1993年に起こった埼玉愛犬家連続事件をベースに作られた園子温監督による本作は、猟奇殺人に巻き込まれてしまう男性が味わう闇を描いています。

 熱帯魚店を営む社本はある日同業者の村田と出会い、やがて家族ぐるみで親しく付き合うようになる。しかし、実は村田は「絶対に捕まらない殺人」をする連続殺人犯だった。社本がそれに気づいた頃にはもう遅く、家族は事件に巻き込まれていく。

 予告編を観るだけでも気分が悪くなります。心臓弱い方、苦手な方はオススメしません、、(笑)

   もしも観たいという方がいれば、途中で諦めずに、最後まで観てほしいと思います。ラストを観なければ、ただのグロい映画だと感じてしまったので(笑)

 

【最後に】

 今回は、我ながら良い作品を紹介できた気がしています。他にも紹介したいサイコホラー映画たくさんあるので名前だけ載せておきます。

・ドリーム・ハウス

ドント・ブリーズ

・シャイニング

ゴーン・ガール

ハンニバル

   などなど